よくある質問FAQ

皆さまへのお願い

会場は多くの人が集まるため、携帯電話・スマートフォンが繋がりにくくなります。同行者と離れ離れにならないようご注意ください。事前に集合場所等を決めておくことをお勧めします。
当日は暑くなることが予想されます。水分補給や服装等にご留意いただき、各自で熱中症対策を心がけてください。JFA夢フィールドのフットサルアリーナ(冷房有)を無料休憩所として開放しますので、適宜ご利用ください。
大会の進行の妨げとなる行為、危険な行為、他人に迷惑となる行為をしたときや、係員の指示に従わないときは、ご退場いただく可能性がございます。
許可されていないドローンやラジコンヘリ等の飛行が確認された場合は、花火の一時中断もしくは中止をさせていただく場合がありますので、ドローン等のご使用は絶対におやめください。
会場内では、許可を得ていない営業行為は禁止です。
会場近隣のマンションや私有地等への立ち入り、駐車、ゴミのポイ捨て等、住民の方の迷惑となる行為は絶対におやめください。

よくある質問 (市民・一般無料招待申込みについて)

1.インターネットで申し込んだ後、自動返信はありますか。
応募された内容が返信メールとして届きます。
2.記載内容を間違えたかもしれません。申し込み内容は確認できますか。
はがきでの申込みの場合は確認できませんので改めてご応募ください(重複申請は最新のものを採用します)。インターネットでの申込みの場合は返信メールをご確認ください。
3.インターネットからの申し込み時、間違えて入力してしまいました。どうしたらよいですか。
返信メールの「回答を編集」より内容を修正し、再度送信してください。新たに申し込みをすると、二重応募になるので「回答を編集」を選択してください。
4.7人家族の場合、どのように申し込むのですか。
2組に分けてご応募ください。なお、就学前児は大人1人につき1人まで同伴可能ですので大人5人+就学前児2人の場合は1組(大人5人)でお申し込みください。
5.申請者は市民ですが、同行者が市外居住の場合は申し込めますか。
市民無料招待に応募はできません。一般無料招待にご応募ください。
6.就学前児は、どのように申し込むのですか。
就学前児は大人1人につき1人が入場できるので、同行者や人数に含めずにご応募ください。
7.応募は1人1通ですか。
1人1通までです。インターネットとはがきの二重申請もできません。ただし、市民の方は市民無料招待と一般無料招待の両方に1通ずつ応募ができます。
8.当選はがきは同行者を含めて1人1枚もらえますか。
1人1枚はもらえません。1グループに1枚の当選はがきを送ります。
9.当選はがきはいつ届きますか。
当選者には7月1日(火)以降、順次発送します。
10.当選はがきはどのように届きますか。
応募者の住所宛にグループ全員の氏名が印字された1枚の当選はがきを送ります。
11.落選の通知はありますか。
落選通知はありません。
12.当選はがきの再発行はできますか。
再発行はできません。
13.応募を取り消したい場合はどうすればよいですか。
「①市民無料招待又は一般無料招待」、「②フルネーム」、「③電話番号」、「④依頼内容(例:申請削除依頼、重複応募したので一つ削除して欲しい等)」を記入し、 chiba-hanabi2025@chibacity-ta.or.jpへメールしてください。
14.受付時間や受付場所はどのように知ることができますか。
当選はがきに受付時間と受付場所を記載いたします。
15.入場時に本人確認は行いますか。
Dエリア、Xエリアの受付で本人確認を行います。応募者の氏名、住所が確認できるもの(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・パスポート・学生証等)を必ずご持参ください。確認ができない場合は、入場をお断りします。
16.応募者と同行者は別々に入場できますか。
原則、グループ全員が揃ってからご入場ください。入場の際は応募者の氏名、住所が確認できるもの(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・パスポート・学生証等)を必ずご持参ください。 遅れて来る方が後から合流する場合は、受付で配布されたリストバンドを会場外で受取り、再入場口から入場してください。
17.無料招待席の応募者(代表者)が急遽行けなくなりました。入場はできますか。
同行者のうち1人の本人確認を行い、入場が可能です。当選はがきと同行者の氏名が確認できるもの(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・パスポート・学生証等)を必ずご持参ください。
18.申込みをしましたが、返信メールが届きません。
記入したメールアドレスが間違っているか、迷惑メールの設定になっている可能性がありますので、ご確認ください。
19.同行者は、同居家族など、ルールはありますか。
市民無料招待は、同居・家族などの要件はありませんが、市内在住の方である必要があります。
一般無料招待は、特に要件はありません。
20.ハガキ申込の場合は往復ハガキで申し込むのですか。
通常はがきでお申込みください。(往復はがき不要)
21.ハガキによる申込みは、必着、または消印のどちらが有効ですか。
5月19日(月)必着となります。
22.はがきに記載する必要事項はなんですか。
催し名(千葉市民花火大会)希望する席、氏名(フリガナ)、郵便番号、住所、年齢(学年)、電話番号、Eメールアドレス、同行者の氏名(就学前児を除く。4人まで)、車いすの方がいる場合はその人数もご記入ください。

よくある質問
(その他)

1.無料の観覧席はありますか。
Dエリア、Xエリアは無料観覧席です。事前申込制ですので、市民無料招待一般無料招待にご応募ください。
2.観覧席はどのような席ですか。
こちらをご覧ください。
エリア 自由/指定 地面状況 レジャーシート配布
S 指定席 砂浜 あり
A 自由席 砂浜 あり
B 自由席 砂浜 あり
C 自由席 砂浜 あり
D 自由席 アスファルト あり
E 自由席 アスファルト あり
F 自由席 アスファルト なし
※パイプ椅子(数量限定)
G 指定席 球場座席 なし
G(協賛席) 自由席 グラウンド あり
H 自由席
アスファルト あり
I 自由席 人工芝 あり
X 自由席 アスファルト なし
※持参可能(1人1㎡以内)
3.花火が最も近くで見える席はどこですか。
Sエリア、Aエリア及びBエリアが打ち上げ場所に最も近い観覧席です。
4.海上花火とはどのようなものですか。
砂浜から海へ斜め上方向に打ち上げ、海上で開花する花火です。
5.飲食や酒類の持ち込みは可能ですか。
持ち込みは可能です。お酒は節度を守ってお楽しみください。
6.イスやテーブルの持ち込みはできますか。
イスやテーブル等の持ち込みはできません。
7.足をケガしている、もしくは足に障害があるため、レジャーシートに座って観覧ができない場合は、イスの持ち込みは可能ですか。
簡易なイスであれば可能です。ただし、観覧エリアの後方でご使用いただくなど、周囲のお客様へのご配慮をお願いいたします。また、イスの持ち込みについて、受付でご説明いただく場合がありますのでご了承ください。
8.配布するレジャーシートの大きさはどれくらいですか。
60cm×60cmです。
9.レジャーシートは1人1枚配布されますか。
S・A・B・C・D・E・H・Iエリアの方は来場者1人につき1枚のレジャーシートを配布いたします。同伴の就学前児には配布いたしませんのでご了承ください。また、Xエリアの方はレジャーシートの配布はありませんので、各自ご持参ください。
10.レジャーシートは1人1枚配布されますか。
該当するエリアのチケット1枚につきレジャーシート1枚を配布いたします。同伴の就学前児には配布いたしませんのでご了承ください。
11.地面が熱いため、配付されるレジャーシートの下に別のレジャーシートを持ち込んで敷いてもいいですか。
配付するレジャーシートの範囲内(60cm×60cm)であれば可能です。
12.ベビーカーの持ち込みはできますか。
観覧エリア内では折りたたみいただきますようお願いします。なお、お預かりすることはできませんので、ご了承ください。
13.ペットは会場に入れますか。
ペットを連れてのご入場はできません(補助犬は入場可能です)。
14.受付で手荷物検査はありますか。
手荷物検査を実施させていただきますので、ご協力をお願いいたします。なお、以下の危険物等の持ち込みは禁止です。
・刃物類や銃器、スタンガンのような武器及び凶器
・引火性液体、火薬類、毒物のような危険物
・ドローンやラジコン機等
・その他、来場者に危害を加える恐れのあるもの又はご迷惑となる恐れのあるもの
15.喫煙所はありますか。
喫煙所はありません。会場内は全て禁煙です(加熱式たばこ、電子式たばこ等を含む)。
16.トイレはありますか。
常設トイレの他に仮設トイレを設置します。数に限りがありますのでご注意ください。
17.授乳室はありますか。
会場内にはございません。
18.休憩場所はありますか。
JFA夢フィールドのフットサルアリーナ(冷房有)を無料休憩所として開放します。熱中症予防として適宜ご利用ください。
19.ゴミ箱はありますか。
各所にゴミステーションを設置いたします。ゴミの分別にご協力ください。また、可能な範囲でゴミの持ち帰りにご協力をお願いします。
20.落とし物や忘れ物をしてしまった場合はどうすればよいですか。
救護・案内所へお越しください。
21.駐輪場はありますか。
会場付近に臨時駐輪場を設けます。
22.車椅子利用者用の駐車場はありますか。
幕張メッセの車椅子利用者用の駐車場をご利用ください。なお、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、ミライロIDをお持ちの方が乗車している場合、駐車料金は無料となります。
23.観覧エリア近くに車椅子利用者用の車寄せスペースはありますか。
車寄せスペースはございませんので、幕張メッセ駐車場に駐車の上、各会場へお越しいただくようお願いいたします。
24.車椅子で利用できるトイレはありますか。
常設トイレの他に仮設の多目的トイレを設置します。数に限りがございますのでご注意ください。
25.タクシーで受付の近くまで行けますか。
受付付近は大変混雑しますので、タクシーの乗降はできません。また、大変危険ですので車道上に停車しての乗降はお控えください。ご不便をおかけしますが、タクシーの乗降は幕張メッセ中央ロータリー又は海浜幕張駅南口ロータリーをご利用ください。
26.再入場はできますか。
各会場のリストバンドを身につけている方は、受付併設の再入場口から出入りできます。
27.再入場する場合、レジャーシートはエリア内に置いたままでいいですか。
荷物やレジャーシート等の紛失についての責任は負いかねます。また、入場後にレジャーシートの再配布はいたしませんので、ご了承ください。
28.再入場は全員一緒でなくても可能ですか。
リストバンドをつけていれば別々でも可能です。
29.個人の船舶を利用して花火を観覧することはできますか。
海難事故防止及び円滑な大会運営のため、船舶による観覧はご遠慮ください。
30.会場周辺で花火を見られるところはありますか。
チケット又は当選はがきをお持ちでない方は観覧場所がございませんので、会場周辺への来場をお控えください。
31.子どもだけでの観覧は可能ですか。
多くの方が来場されるため、お子さまだけの観覧はお勧めいたしません。成人の方に同行していただくことをお勧めします。
32.迷子の対応はどうなっていますか。
迷子情報の放送を行います。ただし、花火の打上げ中は放送ができないため、事前に集合場所を決めておくことをお勧めいたします。
33.交通規制はありますか。
会場周辺で交通規制を行う予定です。
34.当日の天気が悪かった場合はどうなりますか。
中止の場合は当日午前9時を目途にホームページに掲載します。また、午前9時以降でも天気の急変や災害等のため開催が難しいと判断された場合は中止とすることもあり得ますのでご了承ください。
35.花火大会終了後も会場に残っていていいですか。
撤去・清掃作業などがございますので、会場外への移動にご協力をお願いいたします。なお、終了直後は大変混み合いますので、分散退場にご協力いただき、安全にお帰りください。